芳香浴

お香、アロマポット、アロマキャンドルなどアロマセラピーの芳香浴の魅力と楽しみ方。
HOME>アロマセラピー>芳香浴
HOMEへ
ハースのアロマセラピー エッセンシャルオイル 手作りスキンケア ハーブティー
アロマセラピー・芳香浴
アロマセラピー・芳香浴
アロマセラピー・沐浴
アロマセラピー・沐浴
アロマセラピー・湿布
アロマセラピー・湿布
アロマセラピー・マッサージ
アロマセラピー・マッサージ
プレミア 椿油
オリジナルカメリアジャポニカ椿油
ハースの手作り石鹸
ハースの手作り石鹸
ダマスクローズウォーター
ダマスクローズウォーター
ヘンプスキンケアシリーズ
ヘンプスキンケアシリーズ
アミランピーリングジェル
アミランピーリングジェル
ヘンプナッツオイル
ヘンプナッツオイル
麻の実食品
麻の実食品
お肌のトラブル相談室
お肌のトラブル相談室
お肌のタイプチェック
お肌のタイプチェック
乾燥肌のためのスキンケア
乾燥肌のためのスキンケア
食用油とトランス脂肪酸
食用油とトランス脂肪酸
石鹸ブログ徒然草
石鹸ブログ 徒然草
Hearthの窓
Hearthの窓

芳香浴
1.ハンカチや、ティッシュに精油をたらし直接香りを吸入
学校、旅先、就寝前、二日酔い、仕事の合間やお部屋の臭いが気になるときなど、場所や時間を選ばず好きな香りを楽しめる即効性の高い芳香方法です。
※効果は短時間しか持続しません。精油によっては、臭いや色の落ちにくいものがあるので、マグカップを使用する場合は精油専用を用意し、ハンカチを使用する場合は薄い色より濃い色のハンカチを選びましょう。ハンカチやコットンの精油をつけた部分は肌に触れないよう注意します。

好きな香り、目的に合う製油を選びます。
ハンカチやティッシュペーパー、コットン、またはお湯を入れたマグカップに精油を1〜2滴落とします。
立ち上る香りに鼻を近づけ、深呼吸します。マグカップの場合は鼻をカップに近づけ、手で鼻先に風を送りながら香りを嗅ぎます。
2.専用の器具を使い精油の香りを空気中に拡散させる
アロマポット(オイルウォーマー)

アロマポット(オイルウィーマー)は、ろうそくの炎で、精油を加えた水を温め、香りを室内に拡散させる器具です。アロマポットの様々なデザインと、ろうそくの炎が、アロマテラピー効果とともに、部屋にぬくもりある雰囲気をもたらしてくれます。ただし、ろうそくの火には注意が必要です。皿の浅いものは水分が蒸発しやすいので空焚きにならないよう、水を足すようにします。また、火の消し忘れや、器具のまわりに燃えやすいものアロマポット(オイルウォーマー)は置かないこと。ろうそくは、アロマポット専用の無煙無臭のものを使用しましょう。

安定した場所にアロマポットを置き、上部の皿にお湯か水を8分目ほど入れます。
精油を2〜7滴ほどたらします。
アロマポットにセットしたろうそくに火をつけます。

アロマランプ(アロマライト)

アロマランプ(アロマライト)は、電球の熱で精油を温めて香りを拡散させる器具です。オイルウォーマー(アロマポット)と違い火を使わないので、寝室や子供部屋でも安心して使用できます。また精油を入れなければ、そのまま15ワットほどのルームランプとしても使えます。香りの持続性は、精油の種類にもよりますが、約5滴で2時間ほどアロマランプ(アロマライト)香りが持続します。

アロマランプの上部の皿に、お湯か水をいれ、精油をたらします。精油の使用量は、器具や部屋の広さで異なるが、1回につき2〜10滴ほど。
明かりをつければ、香りが漂いはじめます。

ディフューザー

電動式のエアポンプの圧力で、精油の香りを空気中に拡散させる器具です。アロマランプやアロマポットに比べ、広がる範囲も広い。香りも長持ちし、わずか5分間作動させるだけで、約1時間香りが持続します。精油を薄めずに使用できるので、部屋の空気の殺菌、洗浄効果が高く、熱を使わないので安心して使用できます。パーティーなどの広い空間に使用するのに最適。器具の洗浄は無水アルコールを使用。

ディフューザーを安定した場所にセットします。
説明書をよく読み、ディフューザーとポンプをチューブで繋ぎ、上部のふたを取り、精油を直接入れます。
電源を入れますと作動します。精油がなくなったら電源を切ります。

アロマキャンドル

炎による視覚的効果でムードある演出をじんわりと醸しだすアロマキャンドル。既製品には様々な香りのものが市販されていますが、手作りすることもできます。最も簡単に楽しめる方法として、無香料の普通のロウソクを灯し、ロウが少し溶けたらいったん火を消し、そこに精油を一滴落とします。再び火をつけると手軽な即席香料キャンドルのできあがり。

アロマキャンドル
●用意するもの
精油(10〜30滴)、ミツロウ(120g、色づけの場合は白いものを購入)、ドライハーブやクレヨン(色づけ用)、耐熱容器(ビーカーなど)、湯せん用のボール、タコ糸、キャンドルの型(紙コップ、ガラス、陶器などの容器など)、割り箸、セロハンテープ

キャンドル用の糸芯を型に固定します。紙コップを使用する場合、底に穴を開け、糸芯をセロハンテープで留める。真っ直ぐに伸ばした糸芯を割り箸に挟み、型の上に渡すようにして固定します。型がガラスや陶器の場合、クリップなどの重りに結んだ糸芯を底に落とし、もう一方の糸芯を割り箸で固定します。型抜きする場合は内側にキャリアオイルなどを薄く塗っておく。
ビーカーにミツロウを入れ、湯煎で溶かします。時間を短縮させる場合は電子レンジを利用しても良い。色づけしたい場合、ドライハーブや細かく削ったクレヨンを加え色を出させます。
溶かしたミツロウを型にゆっくりと流し込んでいく。
回りが少し固まり白っぽくなってきたら、好みの精油を加え、へらなどで糸芯に当たらないよう混ぜ合わせます。
そのまま冷やし完全に固まったら型からはずします。最後に上に出ている糸芯を適当な長さにカットします。

ハーバルインセンス(お香)

インセンスとはお香のことです。火をつけるだけで香煙が立ち昇りお部屋中に広がっていきます。今では手軽に購入でき、様々な香りが楽しめますが、これも手作りする事ができます。

ハーバルインセンス(お香)
●用意するもの
精油(5〜20滴)、ハーブ(安息香5g、その他お好きなドライハーブ)、ハチミツ(小さじ1杯)、水(小さじ2杯)、乳鉢、乳棒、厚紙、セロハンテープ

安息香を乳鉢に入れ、乳棒ですりパウダー状にします。
水にハチミツを入れて溶かし、この中にパウダー状にした安息香と、ミキサーで砕いた好みのハーブを少しずつ入れ混ぜ合わせます。
手でまとめられるほどの硬さになったら好みの精油を加え混ぜ合わせます。
4cm角に切った厚紙を丸めテープで止め円錐形の型を作ります。その中に混ぜ合わせたハーブを入れ、形が整ったら型から外し、2〜3日ほど風通しの良い場所で乾燥させます。

エアーフレッシュナー

スプレー容器に精製水と精油を入れ、室内でシュッとひと吹きすれば、手軽に気分転換でき、浄化、消毒、デオドラント効果も期待できます。車内の消臭、トイレ、タバコの臭い消しとしてもおすすめ。無水エタノールを入れることにより、精油が良く溶けます。肌や人や生き物に向けてスプレーしないこと。

エアーフレッシュナー
●用意するもの
精油(1〜15滴)、無水エタノール(小さじ1杯)、精製水(50ml)、スプレー容器

スプレー容器を用意します。
容器に無水エタノール、精油の順に入れよくかき混ぜます。精製水を加えかき混ぜ容器を振って良く混ぜ合わせます。


HOME ハースのアロマテラピー 芳香浴 沐浴 湿布 マッサージ 精油の種類 悩み別活用法
手作りスキンケア ハーブティー ハースの手作り石鹸 麻の実食品 ダマスクローズウォーター
ヘンプスキンケアシリーズ アミラン化粧品シリーズ 美容と暮らしのハース 会社概要 プライバシー
ご注文方法 お支払方法 送料について 特定商法取引 よくある質問 リンク お問い合わせ サイトマップ

Hearth 〒251-0052 神奈川県藤沢市藤沢1-11-2
TEL 0466-62-7730(月〜金AM9:00〜PM5:00) FAX 0466-27-3208 E-mail :
Hearth はあなたのプライバシーを尊重する安全なサイトです。(c)Hearth2007 All rights reserved.